連携と連係の意味と使い分けを簡単解説!データのれんけいに関する知識

スポンサーリンク
漢字/読み
スポンサーリンク

「れんけい」という言葉について考えると、多くの人が何となく「つながりがあること」とイメージするでしょう。

実際、「れんけい」の「れん」には、「つらなり・つながり」という意味を持つ「連」が使われており、したがって、「れんけい」=「つながりがあること」という解釈は間違っているわけではありません。

ただし、「れんけい」を「連携」と表現するか、「連係」と表現するかによって、微妙な意味の違いが生まれます。

「連携」は、同じ目的を持つ者同士が協力して物事に取り組むことを指します。この「携」は「手をたずさえる」という意味を含んでおり、手を取り合って協力する概念を強調しています。

例えば、国際的な問題に対処するためには、関係国だけでなく国際社会全体の連携が必要です。また、大学と企業が連携して新薬を開発する場合もあります。

一方、「連係」は、他の人や物事と密接な関係を持つこと、つながりを指します。協力があるかどうかは重要ではなく、強いつながりを表現します。

例えば、年をとったら、家族だけでなく近所の人たちとの連係も大切です。また、親会社の人事異動に連係して、子会社の経営陣が変わることもあります。

「連携」は協力と連絡を強調し、「連係」は密接な関係を強調します。したがって、「データれんけい」という言葉を使う場合、協力や連絡を重要視するなら「データ連携」が適切でしょう。しかし、関係やつながりを強調したい場合は「データ連係」が適しています。

使うべき言葉は、対象となる内容が「作業」なのか「関係」なのかに依存します。