沸く・湧く・涌くの意味と使い方を簡単解説!気持ちがわく・虫がわくの正しい漢字は?

スポンサーリンク
類語/表現/意味
スポンサーリンク

「わく」という言葉に該当する漢字はいくつもありますが、通常は平仮名で表記されるため、それぞれの漢字の意味を深く考えたことがない人も多いでしょう。

「沸く」という言葉は、何かが変化するときや人の感情が変わるときに使われます。

具体的には、水が沸騰したり、適度に熱くなったりしたとき、そして感情が高まったときに使用されます。

この湯が沸くと、自動的にスイッチが切れます。
お風呂の温度を上げておきました。
昔ながらのスターが登場すると、皆が興奮します。

「湧く」という言葉は、何もない場所に何かが生じる場合などに使用されます。

いくつかの例を挙げると、水や天然資源が地中から湧き出る場合、汗や涙が出る場合、虫などが一時的に現れる場合、考えや感情が生まれる場合、現象や出来事が連続して起こる場合などがあります。

この山から湧き出る水は非常に美味しいです。
悔しさから涙が湧き出て、止まりません。
どこからともなく、ハエが現れます。
アイディアが連続して湧き出ます。
会場内で拍手が続出しました。

「涌く」の使用法は「湧く」と同様です。

実際、以前は「涌く」がよく使われていましたが、現在では一般的にはあまり使用されないことがあります。

沸く・湧く・涌くの違いはというと、「沸く」は、水や感情などが静的な状態から動的な状態に変化するときに使用されます。

一方、「湧く」と「涌く」は、何もない場所に何かが生じるときに使用されます。

「湧く」は常用漢字ですが、「涌く」は常用漢字ではないため、一般的には「湧く」がよく使われます。

では、タイトルにある「気持ちがわく」「虫がわく」は、どちらを使えばよいでしょうか?

「虫がわく」の場合、「湧く」または「涌く」を使用することが適切です。

しかし、「気持ちがわく」の場合は、どのような意味で使用するかを考える必要があります。

「気持ちが高まる」意味なら、「沸く」を使用すべきです。

一方で、「今まで感じなかった感情が生まれる」という場合は、「湧く」または「涌く」が適切です。

元の状態から変化する場合は「沸く」を、そうでない場合は「湧く」または「涌く」を選択すれば問題ありません。

わからないときは、「沸騰」や「湧き水」といった具体的な例を思い浮かべると役立ちます。